• 本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2015 年1月号以降, 2021年以降は増刊号を含む)。
  • 画像名を検索すると一覧表示し,「特集名」欄にて掲載号が確認できます。
  • 「医書 jp オールアクセス」で公開している論文は,一番右の「論文タイトル」欄に論文名を記載しており,『臨床画像』を「冊子+電子版閲覧権付(2023年年間購読よりサービス開始,申込み受付中)」で年間ご購読いただいている方や,ご所属の施設が同サービスをご契約の場合は,論文にリンクしてご覧いただくことが可能です。詳しくは こちらをご参照ください。

画像名検索

「すべて」の検索結果

画像名(疾患名,その他) 特集名(年月号) 論文タイトル[掲載頁(図番号)]
※論文タイトルの無いものは医書jpリングがありません
乳頭から病変を同定 乳房画像診断:MRIとPET(2018年9月号) MR検出病変 乳癌診療への適応[34巻9号 p.1066(2)]
乳頭への腫瘍進展 1:地力が伸ばせる 乳房MRI診断/2:免疫チェックポイント阻害薬の画像診断(2022年10月号) 乳房MRIを読影するうえで重要なマンモグラフィ・超音波の理解[38巻10号 p.1174(8)]
乳頭浸潤型胆嚢管癌 肝・胆画像診断のトピックス (2019年6月号) 超高精細CTの肝・胆道疾患への応用[35巻6号 p.700(9)]
乳頭状RCC 特集1:読影前に確認したい 見落としがちな画像集/特集2:脈管奇形の画像診断とIVRのアップデート(2025年4月号) 泌尿器−腎腫瘤の系統的読影方法−[41巻4号 p.404(6)]
乳頭状腎癌 臨床画像(2024年6月号) 腎泌尿器系の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.724(2)]
乳頭状腎細胞癌 1:地力が伸ばせる腹部画像診断:婦人科・腎・泌尿器/2:呼吸器疾患の別の顔(2021年2月号) 腎[37巻2号 p.171(9)]
乳頭状腎細胞癌 1:地力が伸ばせる腹部画像診断:婦人科・腎・泌尿器/2:呼吸器疾患の別の顔(2021年2月号) 腎[37巻2号 p.172(12)]
乳頭状腎細胞癌 1:地力が伸ばせる腹部画像診断:婦人科・腎・泌尿器/2:呼吸器疾患の別の顔(2021年2月号) 腎[37巻2号 p.173(15)]
乳頭状腎細胞癌 今さら聞けない画像所見のワンポイント(2017年8月号) 泌尿器[33巻8号 p.926(2)]
乳頭状腎細胞癌 副腎と腎臓の腫瘍性病変 (2015年6月号) [31巻6号 p.706(2), 721(4)]
乳頭状腎細胞癌 IVR治療戦略:術前に必要な画像診断はこれだ! (2015年5月号) [31巻5号 p.593(3)]
乳頭状腎細胞癌1型 副腎と腎臓の腫瘍性病変 (2015年6月号) [31巻6号 p.730(1)]
乳頭状腎細胞癌2型 副腎と腎臓の腫瘍性病変 (2015年6月号) [31巻6号 p.730(1)]
乳頭状腎細胞癌(papillary RCC) 1:地力が伸ばせる腹部画像診断:婦人科・腎・泌尿器/2:呼吸器疾患の別の顔(2021年2月号) 腎[37巻2号 p.168(2)]
乳頭状腎細胞癌(type 1) 腎・上部尿路疾患のCT・MRI (2016年11月号) [32巻11号 p.1208(10)]
乳頭状腎細胞癌(type 2) 腎・上部尿路疾患のCT・MRI (2016年11月号) [32巻11号 p.1205(5)]
乳頭癌,頸部リンパ節転移 特集1:放射線科医がもっているべき 超音波検査の知識/特集2:放射線科医が触れる死後画像(突然死)(2023年11月号) 甲状腺と副甲状腺[39巻11号 p.1248(7)]
乳頭腫 知っておきたい乳癌スクリーニング(2019年7月号) 超音波検査による乳がん検診とマンモグラフィとの総合判定について[35巻7号 p.786(3)]
乳頭腺管癌 知っておきたい乳房の画像診断(2016年6月号) [32巻6号 p.609(7), 630(4)]
乳頭腺管癌(luminal A–like type) 知っておきたい乳房の画像診断(2016年6月号) [32巻6号 p.633(7)]
乾癬性関節炎(DIP関節優位型) CT・MRI時代の単純X線写真(2019年1月号) 骨X線写真 関節炎[35巻1号 p.95(7)]
乾癬性関節炎(脊椎・脊椎関節を侵す型) CT・MRI時代の単純X線写真(2019年1月号) 骨X線写真 関節炎[35巻1号 p.96(8)]
乾癬性顎関節炎 口腔外科・歯科領域の画像診断:放射線科医の日常臨床に役立つ知識(2015年7月号) [31巻7号 p.854(6)]
乾酪性肺炎 これを見つけたら即対応 重要疾患を読影でみきわめる(2021年12月号) 胸部(心大血管以外)領域[37巻12号 p.1424(11)]
乾酪性肺炎 いま考えたい 新興・再興感染症の画像診断(2021年10月号) 胸部結核症[37巻10号 p.1186(5)]
乾酪性肺炎 基本を見直す:肺炎・呼吸器感染症の画像診断(2016年1月号) [32巻1号 p.45(7)]
乾酪性肺炎と多彩な所見を呈する二次結核 いま考えたい 新興・再興感染症の画像診断(2021年10月号) 胸部結核症[37巻10号 p.1187(6)]
予測冠動脈血流 MRIで読み解く心臓と脈管:流れと機能(2020年1月号) 心臓手術における4D–flow MRIとCFDシミュレーションの役割 [36巻1号 p.57(6)]
予防的ヘルニア孔閉鎖術(Petersenヘルニア) さまざまな腸疾患の画像診断 (2018年10月号) 術後に特有の腸閉塞疾患[34巻10号 p.1223(A)]
予防的リンパ節領域 画像診断医にも知ってほしい放射線治療:画像が担う役割(2020年2月号) 食道癌[36巻2号 p.135(1)]
予防的リンパ節領域照射施行例の線量分布図 画像診断医にも知ってほしい放射線治療:画像が担う役割(2020年2月号) 食道癌[36巻2号 p.136(2)]
二分膝蓋骨 骨・軟部外傷の画像診断 その新たな展開(2015年3月号) [31巻3号 p.332(9)]
二大リンパ節(肝門部・回結腸) 臨床MRIを基礎から知る(2023年4月増刊号) 全身DWIBS[39巻13号 p.170(2)]
二次型エナメル上皮癌 口腔外科・歯科領域の画像診断:放射線科医の日常臨床に役立つ知識(2015年7月号) [31巻7号 p.841(13)]
二次孔型ASD 特集1:絶対苦手分野にしない 成人先天性心疾患の画像診断/特集2:実臨床に導入されている画像診断サポートAI(2023年6月号) 心房中隔欠損症と心室中隔欠損症[39巻6号 p.624(2)]
二次小葉 間質性肺炎の診断 Up to Date (2018年2月号) 間質性肺炎のCRP-T診断 病理医の立場から[34巻2号 p.155(3)]
二次小葉と小葉中心部(肺門部の) 主たる胸部CT所見による鑑別診断(2015年9月号) [31巻9号 p.1054(5)]
二次小葉と小葉中心部(胸膜下の) 主たる胸部CT所見による鑑別診断(2015年9月号) [31巻9号 p.1053(3)]
二次小葉(正常) 知っておきたい正常変異と先天奇形(2021年4増刊号) 胸部(肺野)[37巻13号 p.51(2)]
二次性synovial osteochondromatosis 症例から迫る! 関節疾患のMRI診断新入門 (2018年5月号) 肘関節[34巻5号 p.538(6)]
二次性乳腺リンパ腫(SBL) 絶対苦手分野にしない 悪性リンパ腫の画像診断(2024年4月増刊号) 乳腺リンパ腫[40巻13号 p.116-117(2)]
二次性副甲状腺機能亢進症 代謝性骨疾患の画像診断 (2016年12月号) [32巻12号 p.1344(1)]
二次性癒着性くも膜炎 脳脊髄液動態異常の病態と画像所見(2017年11月号) 脊髄癒着性くも膜炎[33巻11号 p.1333(2)]
二次性肥厚性骨関節症(肺癌による) 造血器疾患の画像診断2016 (2016年10月号) [32巻10号 p.1130(A)]
二次性閉塞性細気管支炎(Swyer-James症候群) 特集1:絶対苦手分野にしない 小児の画像診断/特集2:小児領域の核医学検査・PET検査の読影と管理上の注意点(2024年10月号) 呼吸器感染症[40巻10号 p.1194(6)]
二次性静脈瘤を形成する不全交通枝 静脈血栓塞栓症Update(2015年1月号) [31巻1号 p.107(15)]
二次性高血圧 特別企画:放射線科スーパーセレクション2021 この発表,この着眼点に注目!(2021年4月号) 脳出血の画像診断−最近の進歩−[37巻4号 p.441(2)]
二次結核 かすかな所見からひも解く胸部画像診断(2019年12月号) 炎症性肺疾患 診断可能な初期像をとらえる[35巻12号 p.1379(5), 1380(6)]
二次結核(細葉中心性結核) いま考えたい 新興・再興感染症の画像診断(2021年10月号) 胸部結核症[37巻10号 p.1185(2)]
二次肺胞壁 間質性肺炎の診断 Up to Date (2018年2月号) 間質性肺炎のCRP-T診断 病理医の立場から[34巻2号 p.154(1)]