• 本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2015 年1月号以降, 2021年以降は増刊号を含む)。
  • 画像名を検索すると一覧表示し,「特集名」欄にて掲載号が確認できます。
  • 「医書 jp オールアクセス」で公開している論文は,一番右の「論文タイトル」欄に論文名を記載しており,『臨床画像』を「冊子+電子版閲覧権付(2023年年間購読よりサービス開始,申込み受付中)」で年間ご購読いただいている方や,ご所属の施設が同サービスをご契約の場合は,論文にリンクしてご覧いただくことが可能です。詳しくは こちらをご参照ください。

画像名検索

「すべて」の検索結果

画像名(疾患名,その他) 特集名(年月号) 論文タイトル[掲載頁(図番号)]
※論文タイトルの無いものは医書jpリングがありません
S状結腸穿通 これだけは見逃したくない重要救急病態の画像診断(2021年12月増刊号) 消化管穿孔[37巻14号 p.73(2)]
S状結腸膀胱瘻 炎症性病変の画像診断:悪性腫瘍との鑑別を中心に (2018年7月号) 泌尿器・男性生殖器領域[34巻7号 p.824(9)]
S状結腸軸捻転(間膜軸性捻転) 真っ先に覚えておきたい画像診断の「サイン」(2023年10月増刊号) 消化管・腸間膜[39巻14号 p.134(6)]
S状結腸間膜内ヘルニア 1:腸閉塞・イレウスの画像診断ガイドブック/2:判例からみる医療訴訟(2022年12月号) 内ヘルニア[38巻12号 p.1465(17)]
S状結腸間膜窩ヘルニア さまざまな腸疾患の画像診断 (2018年10月号) 腸管の正常解剖と異常[34巻10号 p.1159(13)]
S状結腸間膜窩ヘルニア さまざまな腸疾患の画像診断 (2018年10月号) 腸管の正常解剖と異常[34巻10号 p.1159(13)]
T1 black hole lesion 画像診断医必携! 指定難病の画像診断 (2016年9月号) [32巻9号 p.955(22)]
T1 mapping 特集1:令和にアップデートしたい 膵癌の画像診断/特集2:よくわかる肝エラストグラフィ(2023年7月号) 画像診断の進歩:MRI[39巻7号 p.752(4)]
T1 mapping(T1マップ) MRI最前線 (2017年6月号) SyMRIの理論と脳への臨床応用[33巻6号 p.634(2)]
T1 mapping(T1マップ) MRI最前線 (2017年6月号) 心臓のT1 mappingの臨床的有用性について[33巻6号 p.684(A), 687(2), 688(3), 689(4)]
T1/T2強調像両者で高信号のプラーク 臨床MRIを基礎から知る(2023年4月増刊号) 頸動脈プラークイメージング[39巻13号 p.81(2)]
T1m(i 新たに分類された) 肺癌:診断と治療の実際 2018(2018年12月号) 肺癌取扱い規約(第8版)改訂の要旨[34巻12号 p.1400(2)]
T1–hyperintense lesion 画像診断医必携! 指定難病の画像診断 (2016年9月号) [32巻9号 p.955(23)]
T1強調像で低信号の腫瘤 1:地力が伸ばせる 乳房MRI診断/2:免疫チェックポイント阻害薬の画像診断(2022年10月号) 乳房MRI造影以外のシーケンスの活用法[38巻10号 p.1161(9)]
T1強調像による骨髄の評価 臨床MRIを基礎から知る(2023年4月増刊号) 小児の骨関節疾患[39巻13号 p.160(1)]
T2 blackout効果によるDWI 拡散強調像:最近の技術動向と臨床展開(2019年9月号) 婦人科疾患における拡散強調像[35巻9号 p.1089(4)]
T2 mapping(T2マップ) MRI最前線 (2017年6月号) SyMRIの理論と脳への臨床応用[33巻6号 p.634(2)]
T2 mapping(T2マップ) MRI最前線 (2017年6月号) 心臓のT1 mappingの臨床的有用性について[33巻6号 p.687(2)]
T2*mapでの鉄沈着 JCR50周年企画 JCR ミッドサマーセミナー2023 基本を学び未来につなげる放射線診療ダイジェスト(2024年3月号) びまん性肝疾患の画像診断の基本[40巻3号 p.260(4)]
T2強調像で低信号を示す血管腫 1:意外と奥深いアーチファクト・偽病変の世界−腹部領域を中心に−/2:MR bone imaging(2023年4月号) 造影MRI[39巻4号 p.394(5)]
T2強調像で高信号を示す乳癌の代表例 1:地力が伸ばせる腹部画像診断:消化器・肝・胆・膵/2:主治医が求める読影レポートの書き方(2021年1月号) 胸部領域に求められるレポートの書き方−乳房MRI−[37巻1号 p.132(4)]
T2強調像における3D撮像と2D撮像 1:意外と奥深いアーチファクト・偽病変の世界−腹部領域を中心に−/2:MR bone imaging(2023年4月号) 上腹部MRIにおける体動アーチファクト低減技術[39巻4号 p.385(7)]
T2強調像スコア2を呈する移行域の前立腺癌 1:地力が伸ばせる腹部画像診断:婦人科・腎・泌尿器/2:呼吸器疾患の別の顔(2021年2月号) 前立腺−PI–RADS v2.1に準拠した前立腺MRIの読影:癌の局在診断を中心に−[37巻2号 p.212(4)]
T2強調像スコア3を呈する移行域の前立腺癌 1:地力が伸ばせる腹部画像診断:婦人科・腎・泌尿器/2:呼吸器疾患の別の顔(2021年2月号) 前立腺−PI–RADS v2.1に準拠した前立腺MRIの読影:癌の局在診断を中心に−[37巻2号 p.211(3)]
TACEの効果判定 必見!画像診断医のための各種ガイドラインの読み解き方(2024年10月増刊号) 消化器(肝癌)領域−ガイドラインの読み解き方−[40巻14号 p.57(7)]
TACE後のHCCの肉腫様再発 特集1:まれに出会うと悩ましい 肝病変の画像診断/特集2:保険診療を勉強しよう(2024年5月号) 肝腫瘍治療後にまれにみられる肝病変や肝実質の変化[40巻5号 p.601(1)]
TACE後の肝膿瘍 特集1:出会ったときに悩まない 医原性病変の画像診断/特集2:心アミロイドーシスの画像診断:心臓MRI編(2024年8月号) IVRに伴う合併症の画像診断[40巻8号 p.936(3)]
TACE:transarterial chemoembolizaiton 画像診断医にも知ってほしい放射線治療:画像が担う役割(2020年2月号) 肝腫瘍[36巻2号 p.162(6)]
TACE:transcatheter arterial chemoembolization 領域別 経過観察画像の要点(2020年6月号) 肝・膵[36巻6号 p.635(3)]
TACE:trans–arterial chemo–embolization 放射線科医に必要なoncologyの基礎と最新の動向(2015年8月号) [31巻8号 p.995(1)]
TAE:transcatheter arterial embolization さまざまな腸疾患の画像診断 (2018年10月号) 憩室症・Meckel憩室[34巻10号 p.1177(7)]
TAE:transcatheter arterial embolization IVR治療戦略:術前に必要な画像診断はこれだ! (2015年5月号) [31巻5号 p.637(2)]
TAFRO症候群 臨床画像(2024年6月号) 全身領域の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.780(10)]
TAFRO症候群 絶対苦手分野にしない 悪性リンパ腫の画像診断(2024年4月増刊号) リンパ腫の鑑別診断[40巻13号 p.195(3)]
TAFRO症候群 真っ先に覚えておきたい画像診断の「サイン」(2023年10月増刊号) 胸部②(CT・MRI)[39巻14号 p.82(27)]
TAMV:time averaged maximum flow velocity IVR実践講座:どう使う? プロに学ぶ超音波ガイド活用術 (2016年3月号) [32巻3号 p.287(8)]
tangenital osteochondral fracture 症例から迫る! 関節疾患のMRI診断新入門 (2018年5月号) 膝関節[34巻5号 p.558(1), 559(4)]
TAO:thromboangitis obliterance Q&Aでおさえるvascular imaging最重要ポイント(2017年3月号) 末梢血管 ASOとBuerger病の違いを教えてください[33巻3号 p.359(2)]
target sign 今さら聞けない急性腹症の画像診断(2020年9月号) 腸閉塞[36巻9号 p.1006(15)]
target sign さまざまな腸疾患の画像診断 (2018年10月号) CT所見からみる腸管の病態診断[34巻10号 p.1145(7)]
target sign 小児の画像診断:画像診断医が知るべき厳選重要疾患 (2017年2月号) 消化管疾患[33巻2号 p.171(8)]
targetoid massを呈するatypical HCC 臨床画像(2024年6月号) 肝胆膵脾領域の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.710(2)]
targetoid massを呈する腫瘤形成型iCCA 臨床画像(2024年6月号) 肝胆膵脾領域の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.709(1)]
TAV:time averaged flow velocity IVR実践講座:どう使う? プロに学ぶ超音波ガイド活用術 (2016年3月号) [32巻3号 p.287(8)]
TBIRD 真っ先に覚えておきたい画像診断の「サイン」(2023年10月増刊号) 小児[39巻14号 p.152(1)]
TCPC法(心内導管):両大血管右室起始症(右室型単心室)の症例 特別企画:放射線科スーパーセレクション2021 この発表,この着眼点に注目!(2021年4月号) 見つけると困ってしまう心臓疾患の基礎知識:先天性心疾患[37巻4号 p.487(18)]
TCPC法(心外導管):三尖弁閉鎖症の症例 特別企画:放射線科スーパーセレクション2021 この発表,この着眼点に注目!(2021年4月号) 見つけると困ってしまう心臓疾患の基礎知識:先天性心疾患[37巻4号 p.488(19)]
TDP–43 proteinopathy これだけ知っておけば大丈夫!な認知症画像診断 (2019年11月号) 前頭側頭葉変性症 これだけは知っておきたい[35巻11号 p.1265(4), 1267(7)]
TDP–43 proteinopathy type A(剖検確定例) 1:地力が伸ばせる頭部画像診断/2:MRI室のヒヤリ・ハットをつぶせ!(2021年3月号) 神経変性疾患[37巻3号 p.324(4)]
TDP–43 proteinopathyのTDP–43陽性封入体 特集1:画像診断医に求められる認知症診断のminimum requirements/特集2:知っておきたい 造影剤副作用のトピックス(2023年8月号) 神経病理診断のポイント−変性性認知症における蓄積蛋白を中心とした解説−[39巻8号 p.872(4)]