• 本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2015 年1月号以降, 2021年以降は増刊号を含む)。
  • 画像名を検索すると一覧表示し,「特集名」欄にて掲載号が確認できます。
  • 「医書 jp オールアクセス」で公開している論文は,一番右の「論文タイトル」欄に論文名を記載しており,『臨床画像』を「冊子+電子版閲覧権付(2023年年間購読よりサービス開始,申込み受付中)」で年間ご購読いただいている方や,ご所属の施設が同サービスをご契約の場合は,論文にリンクしてご覧いただくことが可能です。詳しくは こちらをご参照ください。

画像名検索

「すべて」の検索結果

画像名(疾患名,その他) 特集名(年月号) 論文タイトル[掲載頁(図番号)]
※論文タイトルの無いものは医書jpリングがありません
Langhans型巨細胞 サルコイドーシス:疾患概念と最新の画像診断(2017年1月号) 臨床一般:概論[33巻1号 p.7(1)]
Lara®システム FDG-PETの最近の進歩とこれからの展開(2019年8月号) Laraシステムを用いたFDG静注時血管外漏出の評価[35巻8号 p.883(3,4)]
Lara®システムで得られた血管外漏出 FDG-PETの最近の進歩とこれからの展開(2019年8月号) Laraシステムを用いたFDG静注時血管外漏出の評価[35巻8号 p.884(6)]
Lara®システムにおける刺入部の固定 FDG-PETの最近の進歩とこれからの展開(2019年8月号) Laraシステムを用いたFDG静注時血管外漏出の評価[35巻8号 p.888(13)]
Lara®システムによる血管外漏出指摘 FDG-PETの最近の進歩とこれからの展開(2019年8月号) Laraシステムを用いたFDG静注時血管外漏出の評価[35巻8号 p.887(8)]
large duct type(肝内胆管癌) 肝・胆画像診断のトピックス (2019年6月号) 胆道系腫瘍の発生と画像による予後予測[35巻6号 p.662(1)]
Lauenstein変法による頚部側面像 基本を見直す 骨折の単純X線写真読影法(2016年7月号) [32巻7号 p.736(5)]
Lauenstein法による大腿骨頚部側面像 基本を見直す 骨折の単純X線写真読影法(2016年7月号) [32巻7号 p.736(4)]
LAVA–FLEX法による女性骨盤部の評価(脂肪成分の少ない成熟奇形腫) 臨床MRIを基礎から知る(2023年4月増刊号) 子宮・卵巣[39巻13号 p.138-139(1)]
LCH 真っ先に覚えておきたい画像診断の「サイン」(2023年10月増刊号) 小児[39巻14号 p.160(11)]
LCH 真っ先に覚えておきたい画像診断の「サイン」(2023年10月増刊号) 小児[39巻14号 p.160(12)]
LCH 真っ先に覚えておきたい画像診断の「サイン」(2023年10月増刊号) 小児[39巻14号 p.161(13)]
LCHによる斜角 造血器疾患の画像診断2016 (2016年10月号) [32巻10号 p.1138(3)]
LCHのvertebra plana 造血器疾患の画像診断2016 (2016年10月号) [32巻10号 p.1139(6)]
LCHの中枢神経病変 造血器疾患の画像診断2016 (2016年10月号) [32巻10号 p.1144(14)]
LCHの側頭骨浸潤 造血器疾患の画像診断2016 (2016年10月号) [32巻10号 p.1139(7)]
LCHの地図状パターン 造血器疾患の画像診断2016 (2016年10月号) [32巻10号 p.1138(5)]
LCHの手指骨破壊性病変 造血器疾患の画像診断2016 (2016年10月号) [32巻10号 p.1141(10)]
LCHの打抜き溶骨性病変 造血器疾患の画像診断2016 (2016年10月号) [32巻10号 p.1137(1,2)]
LCHの眼窩骨浸潤 造血器疾患の画像診断2016 (2016年10月号) [32巻10号 p.1140(8)]
LCHの肝・胆道系病変 造血器疾患の画像診断2016 (2016年10月号) [32巻10号 p.1142(12)]
LCHの肺病変 造血器疾患の画像診断2016 (2016年10月号) [32巻10号 p.1141(11)]
LCHの腐骨様 造血器疾患の画像診断2016 (2016年10月号) [32巻10号 p.1138(4)]
LCHの腸管浮腫性変化 造血器疾患の画像診断2016 (2016年10月号) [32巻10号 p.1143(13)]
LCHの頭蓋骨軟部腫瘤形成 造血器疾患の画像診断2016 (2016年10月号) [32巻10号 p.1140(9)]
LCH:Langerhans cell histiocytosis 造血器疾患の画像診断2016 (2016年10月号) [32巻10号 p.1137 〜1144(1 〜14)]
Le Fort Ⅰ型骨折 特集1:まれに出会うと悩ましい 膝・足の疾患/特集2:顔面骨骨折の画像診断(2023年10月号) Le Fort骨折の理解と実際の画像診断[39巻10号 p.1193(3)]
Le Fort Ⅰ型骨折(Fig.3と同一症例) 特集1:まれに出会うと悩ましい 膝・足の疾患/特集2:顔面骨骨折の画像診断(2023年10月号) Le Fort骨折の理解と実際の画像診断[39巻10号 p.1193(4)]
Le Fort Ⅲ型骨折(Fig.5と同一症例) 特集1:まれに出会うと悩ましい 膝・足の疾患/特集2:顔面骨骨折の画像診断(2023年10月号) Le Fort骨折の理解と実際の画像診断[39巻10号 p.1195(6)]
Le Fort Ⅲ型骨折(Fig.6と同一症例)の合併症 特集1:まれに出会うと悩ましい 膝・足の疾患/特集2:顔面骨骨折の画像診断(2023年10月号) Le Fort骨折の理解と実際の画像診断[39巻10号 p.1195(7)]
Le Fort Ⅲ型骨折(症例) 読影のお作法−連続画像スライスで追う頭頸部疾患の診断−(2025年9月号) 頭頸部外傷・救急疾患[41巻9号 p.1024(3)]
Le Fort Ⅲ型骨折(症例) 読影のお作法−連続画像スライスで追う頭頸部疾患の診断−(2025年9月号) 頭頸部外傷・救急疾患[41巻9号 p.1025(3)]
LeFort Ⅰ型骨折 口腔外科・歯科領域の画像診断:放射線科医の日常臨床に役立つ知識(2015年7月号) [31巻7号 p.798(8)]
LEGH:lobular endocervical glandular hyperplasia 会心の症例・痛恨の症例から学ぶ画像診断のコツ (2017年7月号) 骨盤部疾患の良・悪性診断[33巻7号 p.815(3), 816(4)]
LEGH:lobular endocervical grandular hyperplasia 読影でおさえておきたい最近の疾患概念の変遷(2016年8月号) [32巻8号 p.874(A,B)]
Lemierre syndrome 1:地力が伸ばせる頭頸部(耳鼻咽喉科)画像診断/2:この機会にちゃんと覚えるCTの原理[後編](2021年6月号) 上・中咽頭[37巻6号 p.733(16)]
Less Invasive Quick Open Stenting:LIQS 大動脈疾患の画像診断 (2018年1月号) 胸部大動脈疾患に対する低侵襲手術と術後CT評価の重要性[34巻1号 p.77(C,E)]
Less Invasive Quick Replacement:LIQR 大動脈疾患の画像診断 (2018年1月号) 胸部大動脈疾患に対する低侵襲手術と術後CT評価の重要性[34巻1号 p.78(1)]
Lewy小体型認知症(DLB) 特集1:この1冊でマスターする 認知症の画像診断/特集2:検査時の状況に応じたFDG–PET検査の読影レポート作成(2025年1月号) Lewy小体病,Parkinson症候を呈する変性性認知症[41巻1号 p.43(1)]
Lewy小体型認知症(DLB) これだけ知っておけば大丈夫!な認知症画像診断 (2019年11月号) 認知症診断での核医学の活用法 これだけは知っておきたい[35巻11号 p.1237(1)]
Lewy小体型認知症(DLB) これだけ知っておけば大丈夫!な認知症画像診断 (2019年11月号) Lewy小体病と鑑別疾患 これだけは知っておきたい[35巻11号 p.1257(3), 1260(5,6)]
Lewy小体型認知症(DLB) これだけ知っておけば大丈夫!な認知症画像診断 (2019年11月号) 認知症と糖尿病 その実態の多様な側面と最先端情報[35巻11号 p.1299(1)]
Lewy小体型認知症(症例) 読影のお作法−連続画像スライスで追う中枢神経系疾患の診断−(2025年3月号) 認知症関連[41巻3号 p.341(2)]
Lewy小体型認知症(症例) 読影のお作法−連続画像スライスで追う中枢神経系疾患の診断−(2025年3月号) 認知症関連[41巻3号 p.342(2)]
LGMD:limb girdle muscular dystrophy 骨格筋の画像診断(2017年5月号) 遺伝性筋疾患の画像診断[33巻5号 p.541(5), 542(6)]
LGSC:low grade serous carcinoma 肉眼から迫る病理と画像 (2019年3月号) 卵巣腫瘍 画像[35巻3号 p.324(4)]
LHBTの腱症と断裂 1:絶対苦手分野にしない 肩関節の画像診断/2:画像診断加算を知ろう(2023年1月号) 上腕二頭筋長頭腱病変・腱板疎部病変[39巻1号 p.63-64(5)]
LHBT起始部病変 1:絶対苦手分野にしない 肩関節の画像診断/2:画像診断加算を知ろう(2023年1月号) 上腕二頭筋長頭腱病変・腱板疎部病変[39巻1号 p.59(2)]
LI-RADSⓇの欠点:APHEがvascularityを反映していない→“Hypervascular”HCCが「LR–3(良・悪性の判別が困難な病変)」に分類されてしまう! やさしくRADSを学ぶ(2022年1月号) 肝臓領域のRADS[38巻1号 p.20(2)]
LIA灌流域梗塞とLSA灌流域梗塞 臨床MRIを基礎から知る(2023年4月増刊号) 脳血管障害:脳梗塞の画像診断に+α[39巻13号 p.30(4)]