• 本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2015 年1月号以降, 2021年以降は増刊号を含む)。
  • 画像名を検索すると一覧表示し,「特集名」欄にて掲載号が確認できます。
  • 「医書 jp オールアクセス」で公開している論文は,一番右の「論文タイトル」欄に論文名を記載しており,『臨床画像』を「冊子+電子版閲覧権付(2023年年間購読よりサービス開始,申込み受付中)」で年間ご購読いただいている方や,ご所属の施設が同サービスをご契約の場合は,論文にリンクしてご覧いただくことが可能です。詳しくは こちらをご参照ください。

画像名検索

「すべて」の検索結果

画像名(疾患名,その他) 特集名(年月号) 論文タイトル[掲載頁(図番号)]
※論文タイトルの無いものは医書jpリングがありません
粘膜ひだ(plicae) 炎症性病変の画像診断:悪性腫瘍との鑑別を中心に (2018年7月号) 女性生殖器領域[34巻7号 p.833(2)]
粘膜下脂肪増生 画像診断医必携! 指定難病の画像診断 (2016年9月号) [32巻9号 p.1023(B)]
粘膜下膿瘍を伴う急性喉頭蓋炎 1:地力が伸ばせる頭頸部(耳鼻咽喉科)画像診断/2:この機会にちゃんと覚えるCTの原理[後編](2021年6月号) 喉頭・下咽頭[37巻6号 p.748(15)]
粘膜炎(皮膚炎と粘膜炎の対比) 顎口腔・歯科領域の画像診断と放射線治療 (2018年11月号) 口腔癌領域における放射線治療に役立つ知識 口腔癌に対する重粒子線治療[34巻11号 p.1335(5)]
粘膜炎(表面線量モデルを利用した粘膜炎防止の工夫) 顎口腔・歯科領域の画像診断と放射線治療 (2018年11月号) 口腔癌領域における放射線治療に役立つ知識 口腔癌に対する重粒子線治療[34巻11号 p.1335(6)]
粘膜炎(陽子線治療による) 顎口腔・歯科領域の画像診断と放射線治療 (2018年11月号) 口腔癌領域における放射線治療に役立つ知識 口腔癌に対する陽子線治療[34巻11号 p.1328(11)]
粘表皮癌 かすかな所見からひも解く胸部画像診断(2019年12月号) 正常か異常かを見きわめる[35巻12号 p.1353(2)]
粟粒結核 1:絶対苦手分野にしない 間質性肺炎・びまん性肺炎の画像診断/2:心臓MRIの今までとこれから(2023年5月号) びまん性肺炎鑑別の考え方−総論,びまん性すりガラス状陰影−[39巻5号 p.488(8)]
粟粒結核 1:絶対苦手分野にしない 間質性肺炎・びまん性肺炎の画像診断/2:心臓MRIの今までとこれから(2023年5月号) びまん性肺炎を呈する感染症[39巻5号 p.544(8)]
粟粒結核 1:地力が伸ばせる胸部画像診断(胸部腫瘍)/2:この機会にちゃんと覚えるCTの原理:前編(2021年5月号) 多発肺結節[37巻5号 p.590(9)]
粟粒結核 いま考えたい 新興・再興感染症の画像診断(2021年10月号) 胸部結核症[37巻10号 p.1191(10)]
粟粒結核 結核の画像診断(2020年5月号) 肺外結核の画像診断[36巻5号 p.503(3)]
粟粒結核 かすかな所見からひも解く胸部画像診断(2019年12月号) 炎症性肺疾患 診断可能な初期像をとらえる[35巻12号 p.1382(10)]
粟粒結核 CT・MRI時代の単純X線写真(2019年1月号) 胸部X線写真 肺炎、肺感染症[35巻1号 p.22(5)]
粟粒結核 基本を見直す:肺炎・呼吸器感染症の画像診断(2016年1月号) [32巻1号 p.43(5)]
粟粒結核 主たる胸部CT所見による鑑別診断(2015年9月号) [31巻9号 p.1066(28)]
粟粒結核 専攻医1年目で知っておきたいCT 14のこと(2022年10月増刊号) びまん性肺疾患[38巻14号 p.83(20)]
粟粒結核(AIDS合併) 結核の画像診断(2020年5月号) 免疫不全患者の肺結核[36巻5号 p.513(3)]
粟粒結核(急性呼吸窮迫症候群合併) いま考えたい 新興・再興感染症の画像診断(2021年10月号) 胸部結核症[37巻10号 p.1190(9)]
粟粒結核(胸膜炎合併) 基本を見直す:肺炎・呼吸器感染症の画像診断(2016年1月号) [32巻1号 p.42(4)]
粟粒結核(関節リウマチに合併した) 結核の画像診断(2020年5月号) 肺結核の画像診断[36巻5号 p.490(2)]
粟粒結核,脊椎カリエス これを見つけたら即対応 重要疾患を読影でみきわめる(2021年12月号) 胸部(心大血管以外)領域[37巻12号 p.1422-1423(10)]
粥状硬化症 透析患者の画像診断(2020年10月号) 人工透析患者における動脈硬化の病理画像[36巻10号 p.1088(2)]
粥腫を伴った内膜肥厚 透析患者の画像診断(2020年10月号) 人工透析患者における動脈硬化の病理画像[36巻10号 p.1088(2)]
精嚢腺浸潤(T3b)診断における造影MRIの重要性 臨床MRIを基礎から知る(2023年4月増刊号) 前立腺[39巻13号 p.150(6)]
精巣のリンパ腫 絶対苦手分野にしない 悪性リンパ腫の画像診断(2024年4月増刊号) リンパ腫の分類とその臨床像[40巻13号 p.10(4)]
精巣の悪性リンパ腫 絶対苦手分野にしない 悪性リンパ腫の画像診断(2024年4月増刊号) 泌尿生殖器[40巻13号 p.161(1)]
精巣上体垂捻転 これを見つけたら即対応 重要疾患を読影でみきわめる(2021年12月号) 泌尿器領域(男性生殖器を含む)[37巻12号 p.1463(18)]
精巣上体垂捻転 小児の画像診断:画像診断医が知るべき厳選重要疾患 (2017年2月号) 泌尿生殖器疾患[33巻2号 p.190(13)]
精巣上体炎 これを見つけたら即対応 重要疾患を読影でみきわめる(2021年12月号) 泌尿器領域(男性生殖器を含む)[37巻12号 p.1463(19)]
精巣上体炎 今さら聞けない急性腹症の画像診断(2020年9月号) 泌尿器科疾患における急性腹症[36巻9号 p.1020(4)]
精巣上体炎 炎症性病変の画像診断:悪性腫瘍との鑑別を中心に (2018年7月号) 泌尿器・男性生殖器領域[34巻7号 p.828(15)]
精巣上体炎 炎症性病変の画像診断:悪性腫瘍との鑑別を中心に (2018年7月号) 小児領域[34巻7号 p.844(4)]
精巣上体炎 小児の画像診断:画像診断医が知るべき厳選重要疾患 (2017年2月号) 泌尿生殖器疾患[33巻2号 p.191(14)]
精巣悪性リンパ腫 全身性疾患の窓としての臓器(2020年12号) 腎・泌尿器[36巻12号 p.1391(8)]
精巣捻転 これを見つけたら即対応 重要疾患を読影でみきわめる(2021年12月号) 泌尿器領域(男性生殖器を含む)[37巻12号 p.1461(16)]
精巣捻転 これを見つけたら即対応 重要疾患を読影でみきわめる(2021年12月号) 泌尿器領域(男性生殖器を含む)[37巻12号 p.1462(17)]
精巣捻転 今さら聞けない急性腹症の画像診断(2020年9月号) 泌尿器科疾患における急性腹症[36巻9号 p.1020(A)]
精巣捻転症 小児の画像診断:画像診断医が知るべき厳選重要疾患 (2017年2月号) 泌尿生殖器疾患[33巻2号 p.188(9)]
精巣癌 領域別 経過観察画像の要点(2020年6月号) 中枢神経[36巻6号 p.601(6)]
精巣,精巣上体,精管,精嚢の正常像 知っておきたい正常変異と先天奇形(2021年4増刊号) 腎・泌尿器[37巻13号 p.130(4)]
精巣,脳を侵したリンパ腫 全身性疾患の窓としての臓器(2020年12号) 脳神経[36巻12号 p.1342(3)]
糖代謝低下領域(ADにおける) これだけ知っておけば大丈夫!な認知症画像診断 (2019年11月号) 認知症と糖尿病 その実態の多様な側面と最先端情報[35巻11号 p.1303(6)]
糖尿病の女性に認められた腎膿瘍 臨床MRIを基礎から知る(2023年4月増刊号) 全身DWIBS[39巻13号 p.176(8)]
糖尿病性筋梗塞 代謝性骨疾患の画像診断 (2016年12月号) [32巻12号 p.1335(5)]
糖尿病性足病変 代謝性骨疾患の画像診断 (2016年12月号) [32巻12号 p.1336(6,7)]
糞石 腎・上部尿路疾患のCT・MRI (2016年11月号) [32巻11号 p.1242(2)]
糞線虫症 基本を見直す:肺炎・呼吸器感染症の画像診断(2016年1月号) [32巻1号 p.68(8)]
糸球体嚢胞腎症(GCKD) 1:鑑別診断に役立つ 臨床でたまに見かける希少症例の知識/2:検査の安全性・妥当性(2022年11月号) 腎・泌尿器[38巻11号 p.1296(2)]
糸球体嚢胞腎症(GCKD)疑い 腎・上部尿路疾患のCT・MRI (2016年11月号) [32巻11号 p.1200(7)]