画像名(疾患名,その他) |
特集名(年月号) |
論文タイトル[掲載頁(図番号)] ※論文タイトルの無いものは医書jpリングがありません |
心臓CT部分的なモーションアーチファクトによる偽狭窄 |
専攻医1年目で知っておきたいCT 14のこと(2022年10月増刊号) |
冠動脈疾患[38巻14号 p.98(2)] |
心臓によるMRSL |
1:意外と奥深いアーチファクト・偽病変の世界−腹部領域を中心に−/2:MR bone imaging(2023年4月号) |
DLRを用いた腹部MRI診断において留意すべきアーチファクト・偽病変[39巻4号 p.430(5)] |
心臓の右前斜位,左前斜位,左後斜位像 |
1:絶対苦手分野にしない 冠動脈の画像診断/2:直腸癌のMRIにレポートを付ける前に知っておくべきこと(2022年8月号) |
冠動脈の三次元臨床解剖アトラス[38巻8号 p.845(3)] |
心臓の正面像 |
1:絶対苦手分野にしない 冠動脈の画像診断/2:直腸癌のMRIにレポートを付ける前に知っておくべきこと(2022年8月号) |
冠動脈の三次元臨床解剖アトラス[38巻8号 p.844(2)] |
心臓の鋭縁と鈍縁,心臓の下十字(inferior crux) |
1:絶対苦手分野にしない 冠動脈の画像診断/2:直腸癌のMRIにレポートを付ける前に知っておくべきこと(2022年8月号) |
冠動脈の三次元臨床解剖アトラス[38巻8号 p.848(5)] |
心臓の頭側左前斜位,尾側右後斜位,尾側左前斜位像 |
1:絶対苦手分野にしない 冠動脈の画像診断/2:直腸癌のMRIにレポートを付ける前に知っておくべきこと(2022年8月号) |
冠動脈の三次元臨床解剖アトラス[38巻8号 p.846(4)] |
心臓サルコイドーシス |
サルコイドーシス:疾患概念と最新の画像診断(2017年1月号) |
心臓サルコイドーシスの画像診断 MRI所見を中心に[33巻1号 p.75(1), 79(5), 80(6), 81(7)] |
心臓サルコイドーシス合併例 |
サルコイドーシス:疾患概念と最新の画像診断(2017年1月号) |
心臓サルコイドーシスの画像診断 MRI所見を中心に[33巻1号 p.77(3), 78(4)] |
心臓サルコイドーシス陽性所見(心機能正常例) |
サルコイドーシス:疾患概念と最新の画像診断(2017年1月号) |
心臓サルコイドーシスの臨床像と新しい診断基準[33巻1号 p.18(1)] |
心臓サルコイドーシス(FDG‒PET/CT治療効果判定) |
サルコイドーシス:疾患概念と最新の画像診断(2017年1月号) |
サルコイドーシスの核医学診断[33巻1号 p.92(7)] |
心臓サルコイドーシス(FDGの心筋集積パターン) |
サルコイドーシス:疾患概念と最新の画像診断(2017年1月号) |
サルコイドーシスの核医学診断[33巻1号 p.88(3)] |
心臓サルコイドーシス(左室心筋壁肥厚) |
サルコイドーシス:疾患概念と最新の画像診断(2017年1月号) |
心臓サルコイドーシスの臨床像と新しい診断基準[33巻1号 p.22(3)] |
心臓サルコイドーシス(心エコー図) |
サルコイドーシス:疾患概念と最新の画像診断(2017年1月号) |
心臓サルコイドーシスの臨床像と新しい診断基準[33巻1号 p.20(2)] |
心臓サルコイドーシス(心室中隔基部の菲薄化) |
サルコイドーシス:疾患概念と最新の画像診断(2017年1月号) |
心臓サルコイドーシスの臨床像と新しい診断基準[33巻1号 p.20(2)] |
心臓サルコイドーシス(心室瘤) |
サルコイドーシス:疾患概念と最新の画像診断(2017年1月号) |
心臓サルコイドーシスの臨床像と新しい診断基準[33巻1号 p.20(2)] |
心臓サルコイドーシス(拡張型心筋症様) |
サルコイドーシス:疾患概念と最新の画像診断(2017年1月号) |
心臓サルコイドーシスの臨床像と新しい診断基準[33巻1号 p.23(4), 24(5)] |
心臓ドック |
MRI最前線 (2017年6月号) |
心臓のT1 mappingの臨床的有用性について[33巻6号 p.684(A)] |
心臓・大血管の死後変化 |
特集1:放射線科医がもっているべき 超音波検査の知識/特集2:放射線科医が触れる死後画像(突然死)(2023年11月号) |
死後画像の特徴−生前画像と異なる死後変化や心肺蘇生術後変化など−[39巻11号 p.1285(1)] |
心臓周囲脂肪の解剖 |
画像診断における脂肪の意味:存在からその意義まで(2020年3月号) |
イメージング・バイオマーカーとしての心臓周囲脂肪[36巻3号 p.281(1)] |
心血管症例 |
特集1:出会ったときに悩まない 医原性病変の画像診断/特集2:心アミロイドーシスの画像診断:心臓MRI編(2024年8月号) |
COVID-19ワクチン関連の画像所見について[40巻8号 p.996(2)] |
心電図リード線との接触例のSARシミュレーション |
1:地力が伸ばせる頭部画像診断/2:MRI室のヒヤリ・ハットをつぶせ!(2021年3月号) |
RF熱傷事故の現状と電磁界解析による知見[37巻3号 p.386(1)] |
心電図非同期CTによるEAT定量 |
画像診断における脂肪の意味:存在からその意義まで(2020年3月号) |
イメージング・バイオマーカーとしての心臓周囲脂肪[36巻3号 p.287(6)] |
急性MTX脳症 |
薬物治療に起因する諸病態の画像所見(2017年10月号) |
中枢神経[33巻10号 p.1120(3)] |
急性Stanford A型解離症例 |
特集1:動脈解離再考! 今こそ全身の動脈解離を網羅する/特集2:画像診断医も知っておきたい 治療効果判定のトピックス(2024年9月号) |
大動脈解離の病態・治療[40巻9号 p.1078(3)] |
急性Stanford B型解離症例 |
特集1:動脈解離再考! 今こそ全身の動脈解離を網羅する/特集2:画像診断医も知っておきたい 治療効果判定のトピックス(2024年9月号) |
大動脈解離の病態・治療[40巻9号 p.1078(4)] |
急性コンパートメント症候群 |
骨格筋の画像診断(2017年5月号) |
筋の外傷性変化のMRI診断[33巻5号 p.564(9)] |
急性リンパ性白血病 |
これを見つけたら即対応 重要疾患を読影でみきわめる(2021年12月号) |
小児領域[37巻12号 p.1520(12)] |
急性リンパ性白血病(ALL) |
小児の画像診断:画像診断医が知るべき厳選重要疾患 (2017年2月号) |
骨軟部疾患[33巻2号 p.205(8), 206(9)] |
急性リンパ性白血病(ALL) |
肝腫瘤性病変の画像,病理,臨床(2016年2月号) |
[32巻2号 p.209(10)] |
急性リンパ性白血病(ALL) |
造血器疾患の画像診断2016 (2016年10月号) |
[32巻10号 p.1113(10)] |
急性リンパ球性白血病 |
放射線科スーパーセレクション2020 この発表,この着眼点に注目!(2020年4月号) |
骨髄腫瘍とその関連疾患のMRI[36巻4号 p.379(6), 382(11)] |
急性リンパ球性白血病(ALL) |
薬物治療に起因する諸病態の画像所見(2017年10月号) |
中枢神経[33巻10号 p.1120(3), 1128(14)] |
急性リンパ球性白血病(ALL) |
薬物治療に起因する諸病態の画像所見(2017年10月号) |
小児[33巻10号 p.1201(2), 1206(8), 1207(9)] |
急性一酸化炭素中毒 |
臨床MRIを基礎から知る(2023年4月増刊号) |
中毒性疾患(薬剤性脳症を含む)[39巻13号 p.58(1)] |
急性上腸間膜動脈塞栓症 |
さまざまな腸疾患の画像診断 (2018年10月号) |
CT所見からみる腸管の病態診断[34巻10号 p.1146(8,9)] |
急性上顎洞炎 |
1:地力が伸ばせる頭頸部(耳鼻咽喉科)画像診断/2:この機会にちゃんと覚えるCTの原理[後編](2021年6月号) |
鼻副鼻腔[37巻6号 p.701(7)] |
急性冠症候群(ACS) |
読影でおさえておきたい最近の疾患概念の変遷(2016年8月号) |
[32巻8号 p.847(B)] |
急性呼吸促迫症候群(ARDS) |
間質性肺炎の診断 Up to Date (2018年2月号) |
急性・亜急性経過の間質性肺炎に対するMDD診断 画像診断医の立場から[34巻2号 p.184(13)] |
急性呼吸窮迫症候群(ARDS) |
基本を見直す:肺炎・呼吸器感染症の画像診断(2016年1月号) |
[32巻1号 p.68(8), 92(9)] |
急性呼吸窮迫症候群(ARDS) |
主たる胸部CT所見による鑑別診断(2015年9月号) |
[31巻9号 p.1086(7)] |
急性喉頭蓋炎 |
真っ先に覚えておきたい画像診断の「サイン」(2023年10月増刊号) |
頭頸部[39巻14号 p.35(7)] |
急性喉頭蓋炎 |
真っ先に覚えておきたい画像診断の「サイン」(2023年10月増刊号) |
小児[39巻14号 p.157(8)] |
急性喉頭蓋炎 |
1:地力が伸ばせる頭頸部(耳鼻咽喉科)画像診断/2:この機会にちゃんと覚えるCTの原理[後編](2021年6月号) |
喉頭・下咽頭[37巻6号 p.747(14)] |
急性喉頭蓋炎 |
これを見つけたら即対応 重要疾患を読影でみきわめる(2021年12月号) |
頭頸部領域[37巻12号 p.1409(5)] |
急性壊死性脳症 |
小児の画像診断:画像診断医が知るべき厳選重要疾患 (2017年2月号) |
中枢神経疾患[33巻2号 p.129(8)] |
急性壊死性脳症(ANE) |
必見!画像診断医のための各種ガイドラインの読み解き方(2024年10月増刊号) |
小児領域−てんかん重積・けいれん重積,熱性けいれんと小児急性脳症の診療ガイドライン:画像診断医が知っておくべき知識−[40巻14号 p.141(4)] |
急性大動脈解離の組織所見 |
特集1:動脈解離再考! 今こそ全身の動脈解離を網羅する/特集2:画像診断医も知っておきたい 治療効果判定のトピックス(2024年9月号) |
動脈解離の病理所見[40巻9号 p.1049(3)] |
急性大動脈解離の肉眼所見 |
特集1:動脈解離再考! 今こそ全身の動脈解離を網羅する/特集2:画像診断医も知っておきたい 治療効果判定のトピックス(2024年9月号) |
動脈解離の病理所見[40巻9号 p.1048(2)] |
急性大動脈解離(ULP型)(Stanford B型) |
Q&Aでおさえるvascular imaging最重要ポイント(2017年3月号) |
大動脈 大動脈解離のCTでの画像評価項目を教えてください[33巻3号 p.326(2)] |
急性大動脈解離(偽腔開存型) |
Q&Aでおさえるvascular imaging最重要ポイント(2017年3月号) |
大動脈 単純CTで大動脈解離を疑うことはできますか?[33巻3号 p.319(1,2), 320(3,4)] |