• 本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2015 年1月号以降, 2021年以降は増刊号を含む)。
  • 画像名を検索すると一覧表示し,「特集名」欄にて掲載号が確認できます。
  • 「医書 jp オールアクセス」で公開している論文は,一番右の「論文タイトル」欄に論文名を記載しており,『臨床画像』を「冊子+電子版閲覧権付(2023年年間購読よりサービス開始,申込み受付中)」で年間ご購読いただいている方や,ご所属の施設が同サービスをご契約の場合は,論文にリンクしてご覧いただくことが可能です。詳しくは こちらをご参照ください。

画像名検索

「すべて」の検索結果

画像名(疾患名,その他) 特集名(年月号) 論文タイトル[掲載頁(図番号)]
※論文タイトルの無いものは医書jpリングがありません
各変性疾患における典型的画像(認知症) 特集1:画像診断医に求められる認知症診断のminimum requirements/特集2:知っておきたい 造影剤副作用のトピックス(2023年8月号) Lewy小体病−Lewy小体型認知症における画像診断の役割−[39巻8号 p.917(1)]
各種プローブ IVR実践講座:どう使う? プロに学ぶ超音波ガイド活用術 (2016年3月号) [32巻3号 p.297(3)]
各種肺動脈選択用カテーテル 誰にも聞けないIVRの基本(2020年7月号) 胸部動脈造影と塞栓術:肺動脈造影とIVR[36巻7号 p.748(2)]
同一患者の呼吸停止下dynamic MRI膵実質相の比較 特集1:令和にアップデートしたい 膵癌の画像診断/特集2:よくわかる肝エラストグラフィ(2023年7月号) 画像診断の進歩:MRI[39巻7号 p.750(2)]
同一患者の胸部単純X線写真 特集1:出会ったときに悩まない 医原性病変の画像診断/特集2:心アミロイドーシスの画像診断:心臓MRI編(2024年8月号) 人工物−術後体内異物遺残,カテーテル位置異常−[40巻8号 p.953(1)]
同一線量のsingleおよびdual–energy撮影の比較 1:遺伝性腫瘍−放射線科医が担う新たな使命−/2:photon counting detector CTはCT診断をどのように変えるか(2023年2月号) PCD CTの原理[39巻2号 p.206(5)]
同位相(in‒phase) 放射線科スーパーセレクション2020 この発表,この着眼点に注目!(2020年4月号) 骨髄腫瘍とその関連疾患のMRI[36巻4号 p.375(1)]
同時収集による肺野での融合画像精度の高さ:転移性肺腫瘍の症例 特集1:FDG–PET検査におけるピットフォール集/特集2:遠隔画像診断の最新動向と未来予測(2024年2月号) PET/MRIによるFDG–PETのピットフォール[40巻2号 p.195(6)]
同時多発性原発性肺癌 1:地力が伸ばせる胸部画像診断(胸部腫瘍)/2:この機会にちゃんと覚えるCTの原理:前編(2021年5月号) 多発肺結節[37巻5号 p.590(8)]
同時多発性肺癌 今さら聞けない画像所見のワンポイント(2017年8月号) 胸部[33巻8号 p.893(11)]
同時負荷(遺伝子発現に及ぼす) MRIで読み解く心臓と脈管:流れと機能(2020年1月号) 内皮細胞の血流応答異常が血管病変を招く [36巻1号 p.6(2)]
同時重複子宮体癌 領域別 経過観察画像の要点(2020年6月号) 子宮・卵巣[36巻6号 p.659(8)]
同量の造影剤を異なる注入時間で投与した場合の time enhancement curve 専攻医1年目で知っておきたいCT 14のこと(2022年10月増刊号) 代表的な撮影プロトコル[38巻14号 p.43(1)]
向精神病薬による横紋筋融解症 薬物治療に起因する諸病態の画像所見(2017年10月号) 薬物治療に起因する骨軟部障害[33巻10号 p.1195(6)]
含歯性嚢胞 口腔外科・歯科領域の画像診断:放射線科医の日常臨床に役立つ知識(2015年7月号) [31巻7号 p.800(11), 822(4), 824(5,6)]
含気性胆石 1:地力が伸ばせる腹部画像診断:消化器・肝・胆・膵/2:主治医が求める読影レポートの書き方(2021年1月号) 胆道[37巻1号 p.63(2)]
含気鶏冠 知っておきたい正常変異と先天奇形(2021年4増刊号) 頸部(副鼻腔など)[37巻13号 p.49(10)]
吸収性アンカー 肩を極める(2017年9月号) 術後評価[33巻9号 p.1078(21)]
吻合部から近傍の狭窄病変 IVR実践講座:どう使う? プロに学ぶ超音波ガイド活用術 (2016年3月号) [32巻3号 p.311(8)]
吻合部の描出 IVR実践講座:どう使う? プロに学ぶ超音波ガイド活用術 (2016年3月号) [32巻3号 p.308(5)]
吻合部リークによる麻痺性イレウス 1:腸閉塞・イレウスの画像診断ガイドブック/2:判例からみる医療訴訟(2022年12月号) 術後のイレウス,腸閉塞[38巻12号 p.1470(1)]
吻合部胆管狭窄 IVR実践講座:どう使う? プロに学ぶ超音波ガイド活用術 (2016年3月号) [32巻3号 p.268(13)]
吻合部静脈側に狭窄 透析患者の画像診断(2020年10月号) シャントトラブルの診断と治療[36巻10号 p.1122(16)]
呂律不良 拡散強調像:最近の技術動向と臨床展開(2019年9月号) 拡散強調像による脳虚血の診断[35巻9号 p.1029(11)]
周囲歯槽骨への浸潤性変化 顎口腔・歯科領域の画像診断と放射線治療 (2018年11月号) 口腔癌画像診断に役立つ知識 CT、CBCT 歯肉癌に対する画像診断からの初期アプローチ[34巻11号 p.1257(1)]
周囲脂肪織混濁 全身性疾患の窓としての臓器(2020年12号) 頭頸部[36巻12号 p.1357(4)]
呼吸dynamic CT COPD(慢性閉塞性肺疾患)の画像診断 (2019年4月号) 胸部4D-CT「呼吸dynamic CT」によるCOPDの病態解析[35巻4号 p.453(1)]
呼吸促迫症候群(RDS) CT・MRI時代の単純X線写真(2019年1月号) 胸部X線写真 小児[35巻1号 p.73(10)]
呼吸停止不良 1:意外と奥深いアーチファクト・偽病変の世界−腹部領域を中心に−/2:MR bone imaging(2023年4月号) 肝MR elastographyの基本とピットフォール[39巻4号 p.412(6)]
呼吸性変動を考慮したカテーテル挿入 誰にも聞けないIVRの基本(2020年7月号) 腹腔動脈とその分枝に対するIVR[36巻7号 p.773(15)]
呼吸細気管支炎関連間質性肺疾患(RB–ILD) 主たる胸部CT所見による鑑別診断(2015年9月号) [31巻9号 p.1057(11), 1122(10)]
呼吸運動評価 COPD(慢性閉塞性肺疾患)の画像診断 (2019年4月号) CTによるCOPDの画像診断と定量解析(肺気腫、気道性病変)[35巻4号 p.423(14)]
呼気撮影による肺野透亮性の低下 CT・MRI時代の単純X線写真(2019年1月号) 胸部X線写真 小児[35巻1号 p.68(2)]
咽後膿瘍 これを見つけたら即対応 重要疾患を読影でみきわめる(2021年12月号) 頭頸部領域[37巻12号 p.1407(3)]
咽後膿瘍 これを見つけたら即対応 重要疾患を読影でみきわめる(2021年12月号) 小児領域[37巻12号 p.1513(5)]
咽頭内部の解剖(後方から観察) 口腔外科・歯科領域の画像診断:放射線科医の日常臨床に役立つ知識(2015年7月号) [31巻7号 p.793(24)]
咽頭後間隙浮腫状肥厚 全身性疾患の窓としての臓器(2020年12号) 頭頸部[36巻12号 p.1361(11)]
咽頭梅毒 1:鑑別診断に役立つ 臨床でたまに見かける希少症例の知識/2:検査の安全性・妥当性(2022年11月号) 知っておくべきまれな頭頸部の病態[38巻11号 p.1272(7)]
咽頭癌 原発不明癌 1:地力が伸ばせる頭頸部(耳鼻咽喉科)画像診断/2:この機会にちゃんと覚えるCTの原理[後編](2021年6月号) 頸部リンパ節[37巻6号 p.755(11)]
唾液腺腫瘍 口腔外科・歯科領域の画像診断:放射線科医の日常臨床に役立つ知識(2015年7月号) [31巻7号 p.879(2)]
唾石 口腔外科・歯科領域の画像診断:放射線科医の日常臨床に役立つ知識(2015年7月号) [31巻7号 p.805(25)]
唾石(急性右顎下腺炎合併) 1:地力が伸ばせる頭頸部(耳鼻咽喉科)画像診断/2:この機会にちゃんと覚えるCTの原理[後編](2021年6月号) 唾液腺[37巻6号 p.716(6)]
唾石(慢性期) 1:地力が伸ばせる頭頸部(耳鼻咽喉科)画像診断/2:この機会にちゃんと覚えるCTの原理[後編](2021年6月号) 唾液腺[37巻6号 p.717(7)]
啼泣に伴う横隔膜,肋間筋集積 特集1:FDG–PET検査におけるピットフォール集/特集2:遠隔画像診断の最新動向と未来予測(2024年2月号) 小児におけるFDG–PETのピットフォール[40巻2号 p.172(9)]
喀血に対する追加塞栓 誰にも聞けないIVRの基本(2020年7月号) 胸部動脈造影と塞栓術:肋間動脈を除く胸郭動脈造影と塞栓術(内胸動脈,外側胸動脈,肩甲上動脈)[36巻7号 p.735(10)]
喉頭への生理的集積 特集1:FDG–PET検査におけるピットフォール集/特集2:遠隔画像診断の最新動向と未来予測(2024年2月号) 変動するFDGの生理的集積[40巻2号 p.130(4)]
喉頭アミロイドーシス 全身性疾患の窓としての臓器(2020年12号) 頭頸部[36巻12号 p.1359(7)]
喉頭・下咽頭 正常画像解剖 1:地力が伸ばせる頭頸部(耳鼻咽喉科)画像診断/2:この機会にちゃんと覚えるCTの原理[後編](2021年6月号) 喉頭・下咽頭[37巻6号 p.737- 738(1)]
喉頭・下咽頭 正常画像解剖 1:地力が伸ばせる頭頸部(耳鼻咽喉科)画像診断/2:この機会にちゃんと覚えるCTの原理[後編](2021年6月号) 喉頭・下咽頭[37巻6号 p.739(2)]
喉頭結核 全身性疾患の窓としての臓器(2020年12号) 頭頸部[36巻12号 p.1357(5)]