UKAマスターバイブル

UKAマスターバイブル

■監修 吉田 研二郎

■編集 福岡 慎一

定価 13,200円(税込) (本体12,000円+税)
  • A4判  160ページ  オールカラー,イラスト100点,写真150点
  • 2023年2月3日刊行
  • ISBN978-4-7583-2180-8

日本導入から20年を経たOxford UKAのすべてをこの一冊で!

人工膝関節単顆置換術(uni-compartmental knee arthroplasty;UKA)は,TKAに比べて侵襲・術後疼痛が小さく,機能回復も早く,なにより患者満足度が非常に高いというメリットがあり,⻑期成績でも良好なデータが得られるようになってきており,近年は手術件数が増加してきている。
本書では,UKAの正しい理解と知識習得に向けて,適応,手術手技から合併症や術後評価・患者管理までを詳細に解説。


序文

はじめに

 人工膝関節置換術は末期変形性膝関節症(osteoarthritisris of the knee;膝OA)に対する治療の最終選択で,関節機能の回復を目指すうえでは敗北ととらえる整形外科医は多いのではないだろうか。人工関節は破壊的であり,一度行うと人体の修復機能や自己保存機能をなくし,後戻りできないと考える。人工関節を適応せざるをえないほど破壊の進んだ膝OA の変性は,すべてのコンパートメントにおよび,すべてを人工材料で置換するべきで,ファーストチョイスは前後十字靱帯を切除するPS 型人工膝関節を用いるとし,片側だけに限って置換するのはもってのほかと考える。
 不必要な破壊を行わず損傷して機能を失った部分を置換する人工膝関節単顆置換術(unicompartmental knee arthroplasty;UKA)は,関節機能再建としては部分的であるが,破壊された部分のみを必要十分に補綴する人工関節として臨床応用されてきた。Oxford UKA は関節軟骨面の機能を再現し,半月板の機能をベアリングにもたせ,UKA の最大の欠点である摩耗を解決し,優れた長期成績を得られることが報告されている。2002 年からわが国ででも再導入され,本書の執筆陣を始め年々適応が広がり,正しい理解の下,適切な適応と手技により安定した結果が得られるようになった。このことが実感されるに従って,人工膝関節のなかでもUKA は最終に使うという考えから,適切なタイミングで使用するという考えに変わってきたのではないだろうか。
 人工膝関節置換術が膝関節の生理的な機能を再建するとすれば,UKA は正常キネマティックスを再現できているといえる。しかし,人工膝関節全置換術(total knee arthroplasty;TKA)もさまざまな機構を組み込むことでそれを実現してきた歴史をもち,UKA の適応領域をこの30 年間ほどで食いつぶしてしまった。今でもUKA の適応をまったく考慮しない術者も多く,使われたとしてもごく限られた症例に対してのみで,始めにUKA の適応がないかを考慮することは少ない。本書の執筆陣は人工膝関節の適応のなかでUKA を用いる割合は3 割を超え,筆者は6 割に達している。UKA を正しく理解できれば,膝OA の末期の治療法の選択にまずUKA を考えてみることで,現在TKA を行っているなかの少なくとも1/3 は,片側置換型のよい適応であることが理解される。
 「UKA 脳」というかUKA の適応から膝OA を考えていくためには,本書で述べるようにUKA を行うにあたって正常の膝関節と膝OA の病態についての正しい理解が必要である。UKA を用いるにあたっては,変形変性の進行状態は個々に異なり,正確な診断を行って適切な適応をすることが最も重要である。すべての靱帯を温存するUKA では,個々の変形や靱帯のバランスに合わせて人工関節の設置を最適にするための手術器械と手術手技が必要である。Oxford UKA が開発されて半世紀になろうとしているなかで,ベアリングのデザインなど人工関節そのものにも改良が加えられ,圧倒的に小切開で行える手術器具がデザインされ,さらに安定した結果が得られるようになった。手術中に個々の症例ごとに靱帯などの軟部組織のバランスと人工関節の設置状態を一致させる調整が肝要であり,本書ではこれらのコツについても詳細に述べているのでぜひ参照にしていただきたい。

2023 年1 月
整形外科吉田クリニック
吉田研二郎

--------------------------------

出版の経緯

 人工膝関節全置換術(total knee arthroplasty;TKA)の成績が安定しているのに,どうして人工膝関節単顆置換術(unicompartmental knee arthroplasty;UKA)が必要なの? また,欧米に比して体格が小さい,骨粗鬆症が多い,脛骨内反が強い日本人にもUKAは安定した成績が得られるのだろうか? こう思われている術者もおられるかもしれない。
 日本で行われた人工膝関節置換術は,2011年にはTKAが65,684関節(92.8%),UKAが5,092関節(7.2%)であった。それ以後,TKA,UKAともに年々増加しているが,2020年にはTKAが85,216関節(87.3%),UKAが12,376関節(12.7%)と,UKAはこの9年で約2.4倍に増加し,人工膝関節のなかでのUKAの比率も増加傾向にある。2021年にはUKAの比率は13%以上と予測されており,UKAの術後成績がより注目されてきている。これは,適切な適応であれば,TKAよりUKAのほうが低侵襲で患者満足度が高いことの影響があるようだ。
 Oxford UKAはPhase Ⅲとして2002年に日本へ導入され,20年が経過した。2002年から毎年,University of Oxfordより教授陣が来日し,「Oxford Partial Knee Instructional Course」というセミナーを行ってきた。2020,2021年はCOVID-19の影響で教授陣の来日が困難であったため,Webinarを行った。このように毎年セミナーを行っているインプラントは,ほかに見当たらない。
 日本導入以後もインプラントや手術器具が改良され,日本での良好な中長期成績も報告されてきている。Oxford groupは,人工膝関節の20%以上の適応でUKAを施行している施設の成績は良好で,40~60%が最適であると述べている¹⁾ 。また,英国のNational Joint Registryでは年間に30例以上UKAを施行する術者のrevision rateは低いと報告している ²⁾。適応を遵守すれば,日本でのUKAの比率は上昇し,良好な成績が得られる。
 今回,日本導入20年を記念して本書の出版を企画した。執筆は,適切な適応と手術手技を用いて良好な成績を収めており,直近5年間にOxford UKAを年間30例以上,人工膝関節に対する比率が30%以上の先生方にお願いした。全員の先生が快く執筆を受けていただき,心より深謝いたします。
 本書はUKA,特にOxford UKAの専門書であり,これから手術をしようとする方,もう一度勉強しようという方,以前Oxford UKAを行っていたが最近あまりしなくなった方などのために,Oxford UKAの歴史,適応,術前計画,手術手技,合併症の対処法などを参考になるよう,また,多くの論文をreferencesにしてevidenceに基づくようにした。本書を臨床の場で活用していただけると幸いである。

2023年1月
西宮渡辺病院整形外科/西宮人工関節センター
福岡慎一

文献
1) Liddle AD, Pandit H, Judge A, et al. Optimal usage of unicompartmental knee arthroplasty: a study of 41,986 cases from the National Joint Registry for England and Wales. Bone Joint J. 2015 Nov; 97—B(11): 1506—11. doi: 10.1302/0301-620X.97B11.35551. PMID: 26530653.
2) Mohammad HR, Matharu GS, Judge A, et al. The effect of surgeon caseload on the relative revision rate of cemented and cementless unicompartmental knee replacements: an analysis from the National Joint Registry for England, Wales, Northern Ireland and the Isle of man. J Bone Joint Surg Am. 2020 Apr 15; 102(8): 644—53. doi: 10.2106/JBJS.19.01060. PMID:32004190.
全文表示する
閉じる

目次

1章 総論
 ▶ 1 UKAの歴史:開発からOxford UKAの導入まで  [吉田研二郎]
  はじめに
  開発初期:脛骨板
  現在のUKAデザインの始まり:1960年代
  UKAよりTKA:1970~80年代
  UKAの改善:1990年代
  小切開UKA
  Oxford UKAの導入
  おわりに
 ▶ 2 UKAの歴史:2002年の日本導入以後  [福岡慎一]
  はじめに
  2002年:日本へのOxford UKA導入
  2004年:High‒flex femoral component
  2005,2010年:Anatomical bearing
  2012年:Microplasty™
  2015年:セメントレスOxford UKA
 ▶ 3 なぜmobile bearing type UKAなのか  [福岡慎一]
  UKAの種類
  Fixed bearing type UKAの特徴
  Mobile bearing type UKAの特徴
  なぜmobile type UKAなのか?
 ▶ 4 UKAの臨床成績   [乾 洋]
  はじめに
  内側型
  外側型

2章 Oxford UKAの適応
 ▶ 1 術式の選択・判断基準  [児玉隆夫]
  はじめに
  準備する画像
  Decision Aidを用いて
  その他手術適応について
 ▶ 2 Antero‒medial osteoarthritis  [福岡慎一]
  はじめに
  UKAの適応
  術後成績
  おわりに
 ▶ 3 骨壊死症(osteonecrosis)  [乾 洋]
  はじめに
  膝骨壊死症の分類
  手術適応
  実際のONに対するOxford UKA手術における注意点
  脛骨側の骨壊死
 ▶ 4 適応外にする必要のない病態・変性  [児玉隆夫]
  はじめに
  Oxford mobile UKAの適応
  禁忌
  考察
  まとめ
 ▶ 5 TKAへのコンバージョンを考慮すべき場合  [浜口英寿]
  ベアリング脱臼
  インプラントのゆるみ
  外側変形性膝関節症の進行
  ポリエチレンの摩耗
  サイズ選択の誤り
  “Unexplained pain”
  UKAからTKAへのコンバージョンの注意点

3章 手術の実際
 ▶ 1 術前計画・手術準備  [平中崇文]
  術前計画
  術前準備
 ▶ 2 手術ステップ  [道下和彦]
  はじめに
  適応:前内側OA
  Step 1:脛骨骨切り
  Step 2:大腿骨骨切り
  Step 3:トライアル設置
  Step 4:ギャップ計測
  Step 5:ミリング
  Step 6:インプランティング
  Fixed UKAの手術ステップ
 ▶ 3 Oxford UKAの具体的な手術手技  [吉田研二郎]
  はじめに
  手術適応
  術前計画
  手術の流れと具体的な手術手技
  おわりに
 ▶ 4 セメンティングテクニック  [福岡慎一]
  UKAにおけるセメンティング
  セメントの特性
  Implant‒cement interface
  Cement‒bone interface
  まとめ
 ▶ 5 手術におけるピットフォール  [浜口英寿]
  展開のピットフォール
  脛骨縦切りのピットフォール
  脛骨横切りのピットフォール
  IMロッドの刺入点のピットフォール
  ミリングのピットフォール
  伸展ギャップ測定のピットフォール
  伸展屈曲ギャップ調整のピットフォール
  大腿骨前方クリアランス作製のピットフォール
  脛骨トライアルのサイズ決定におけるピットフォール

4章 合併症とその対策
 ▶ 1 骨折,インプラントのゆるみ,モバイルベアリング脱転  [平中崇文]
  はじめに
  合併症:骨折
  合併症:ゆるみ
  合併症:モバイルベアリング脱転
 ▶ 2 感染  [武井 聰]
  はじめに
  診断
  治療
  まとめ
 ▶ 3 外側軟骨変性進行(lateral progression)  [武井 聰]
  はじめに
  頻度
  外側化の原因
  診断
  人工関節による治療方法
  まとめ

5章 術後評価・患者管理
 ▶ 1 X線評価  [道下和彦]
  術後X線評価
  術後X線撮影法
  X線像による評価
  セメント固定における術後X線像透亮像(radiolucencies)
 ▶ 2 術後管理  [富樫栄太]
  はじめに
  疼痛管理
  出血
  リハビリテーション
  筆者の行っている術後管理
  おわりに

これからのUKA  [吉田研二郎]
おわりに  [福岡慎一]
全文表示する
閉じる

関連する
オススメ書籍

会員登録されている方

メールアドレスとパスワードを入力してログインしてください。

注)共有パソコンの方はチェックを外してください。

会員登録されていない方

会員登録されると次回からお客様情報をご入力いただく必要がありません。
また,購入履歴の確認ができる便利な機能がご利用いただけます。

個人情報の取り扱いについてはこちら